2018年10月14日
過去キャンプレポ②広島県 野呂山オートキャンプ場
おはようございます、こんにちは、こんばんわ くまりん★です。
過去キャンプレポ第2弾です。記憶喪失&ブログ予定でなかったので、、、ん?本当に写真がほとんど無い??
なぜ???
とりあえず、それでもよろしければ
ちょーっとでよいのでそーっとのぞいてみてください。
くまりん★家キャンプ第2幕
2016.8.6~8.7
広島県野呂山オートキャンプ場
ひょんなことから初キャンプの後、早速ちまたで噂の「キャンプ行き大病」とやらに感染し、「物欲の沼」とやらにはまったくまりん★です(笑)。
色々なキャンプ情報を収集し、この頃からキャンプブログの存在を知り、大先輩方のブログを見ているうちに思ったのは、
「Myテント欲しい!!」(笑)

スポーツオーソリティに行って色々物色、ゆっきー様もこの椅子欲しい!!とのこと
そこで、財務大臣に申請→即却下!「借りれるから買わんでもいいでしょ!!!」バッサリ
⇒「御意!!
」玉砕(笑)
と、言うやり取りしつつ、いずれにしてもせっかくなのでこの夏の間に(この頃は夏以外のキャンプは想像してませんでした)
もう一度キャンプ行こう!という提案は通過(笑)
早速調べたら、なんと我が家から1時間以内で行けて、サイトにテーブルベンチが有る(笑)キャンプ場があるじゃないか
そこは標高800m野呂山オートキャンプ場。標高も高いから涼しいのでは
しかも近いので、土曜日が昼まで勤務のくまりん★の仕事が終わってからでも行けるではないか
天気の良さそうな日を選んでわりと直前に予約℡、「空いてますよ」予約OK !
⇒なら行くしかないじゃないか!!(笑)。
と言うことで思いのほか早く2回目のキャンプとなりました。
さて、今回は前回と違い、キャンプ飯代表のカレーライスを作ろう!となりまして、ご飯も飯盒で炊いてみよう(失敗しないかドキドキ)と気合が入りました。
ちなみに飯盒は、くまりん★の実家にありました、超年代物の飯盒
(くまりん★の子供時代以前から使用してるそうなので40年もの???)を投入!
他の装備品はほぼ前回と同じですが、借り物メッシュタープを今回はワンタッチシェード(重いけど)に変更して
なんと、チェア2個とベンチと子供1名(?)が追加投入されました(笑)
えっとですね、子供とはくまりん★の同僚の子供で、ゆっきー様とブラザー的仲良しで
くまりん★のことをマブダチ扱いしている子供です(笑)。
良く一緒に遊びに行ってたので、試しに誘ってみたらあっさり付いて来ました(笑)
で、さらにその子ののお宅にあったチェア2個とベンチを貸して頂けることとなり
(その後2年近く我が家にあってキャンプで使いまくっていたのだが、、、(笑))
ちょっとアイテム増えた気になって出発!
、、、道中、車内で怪獣コンビがなんとハイテンションでうるさかったこと
一気に山道上ってあっという間に到着!
こちらも丁寧な受付の方に各説明を受け、今回は薪を購入して(この時も焚き火用ではありません)場内へ突入!
あ、ここはゲート自分で手動(笑)、行ったことがある方はご存知ですよね。
で、サイトに到着。を、ここはなんかサイト広いぞお(^.^)
ちょうど目の前に水道もあるしいい感じ。
で、さっそく愛の共同作業でテント設営。前回設営したテント、つい最近のことなのに微妙に設営方法覚えていない(笑)
今回は、シェードが広げるだけだったのでずいぶん楽でした(^.^)

これくらいしか写真が無い
で、炊事場に行ってカレーライス作り開始!
くまりん★はカマドで薪に火をつけ、飯盒でご飯炊き
。
奥様と怪獣コンビは、野菜など切り切りカレーつくり
。
ドキドキしながら火加減調整しながら、、、、ご飯完成!(^^)!
初めての飯盒炊きの感動と、子供のころの思い出が(^.^)
サイトに戻ってカレーも完成しており、ではいただきまーす。
今までで食べたカレーの中で、一番うまかったかも(笑)
外で食べるご飯て最高ですね
その後は、、、騒いで寝たはずです。あまり覚えていません
翌朝も、場内探検等しながら片付け撤収して昼には帰宅。自宅で昼ごはん食べた後
さらに遊び足りない怪獣コンビを川遊びに連れて行きました(笑)
2回目のキャンプもなんとか成功でした!(^^)!
野呂山オートキャンプ場、設備もよくてサイトも広く程よい値段でいいキャンプ場でした!
で、また来年の夏にキャンプしようねと言うことで早くも冬眠(笑)
くまりん★のキャンプブログ探検が来年まで続くのでした(笑)
※野呂山キャンプ場。この度の豪雨災害で道路も電話も寸断されとても大変だったそうです。
まだ一部の道路が通行止めのようですが、先日ようやく営業が再開できたとの事。
関係者の皆様方、とてもご苦労されたと思います。
ぜひ、近いうちに再び訪れたいと思ってます。
過去キャンプレポ第2弾です。記憶喪失&ブログ予定でなかったので、、、ん?本当に写真がほとんど無い??

とりあえず、それでもよろしければ
ちょーっとでよいのでそーっとのぞいてみてください。
くまりん★家キャンプ第2幕
2016.8.6~8.7
広島県野呂山オートキャンプ場
ひょんなことから初キャンプの後、早速ちまたで噂の「キャンプ行き大病」とやらに感染し、「物欲の沼」とやらにはまったくまりん★です(笑)。
色々なキャンプ情報を収集し、この頃からキャンプブログの存在を知り、大先輩方のブログを見ているうちに思ったのは、
「Myテント欲しい!!」(笑)

スポーツオーソリティに行って色々物色、ゆっきー様もこの椅子欲しい!!とのこと

そこで、財務大臣に申請→即却下!「借りれるから買わんでもいいでしょ!!!」バッサリ
⇒「御意!!

と、言うやり取りしつつ、いずれにしてもせっかくなのでこの夏の間に(この頃は夏以外のキャンプは想像してませんでした)
もう一度キャンプ行こう!という提案は通過(笑)
早速調べたら、なんと我が家から1時間以内で行けて、サイトにテーブルベンチが有る(笑)キャンプ場があるじゃないか

そこは標高800m野呂山オートキャンプ場。標高も高いから涼しいのでは

しかも近いので、土曜日が昼まで勤務のくまりん★の仕事が終わってからでも行けるではないか

天気の良さそうな日を選んでわりと直前に予約℡、「空いてますよ」予約OK !

⇒なら行くしかないじゃないか!!(笑)。
と言うことで思いのほか早く2回目のキャンプとなりました。
さて、今回は前回と違い、キャンプ飯代表のカレーライスを作ろう!となりまして、ご飯も飯盒で炊いてみよう(失敗しないかドキドキ)と気合が入りました。
ちなみに飯盒は、くまりん★の実家にありました、超年代物の飯盒
(くまりん★の子供時代以前から使用してるそうなので40年もの???)を投入!
他の装備品はほぼ前回と同じですが、借り物メッシュタープを今回はワンタッチシェード(重いけど)に変更して
なんと、チェア2個とベンチと子供1名(?)が追加投入されました(笑)
えっとですね、子供とはくまりん★の同僚の子供で、ゆっきー様とブラザー的仲良しで
くまりん★のことをマブダチ扱いしている子供です(笑)。
良く一緒に遊びに行ってたので、試しに誘ってみたらあっさり付いて来ました(笑)
で、さらにその子ののお宅にあったチェア2個とベンチを貸して頂けることとなり
(その後2年近く我が家にあってキャンプで使いまくっていたのだが、、、(笑))
ちょっとアイテム増えた気になって出発!
、、、道中、車内で怪獣コンビがなんとハイテンションでうるさかったこと

一気に山道上ってあっという間に到着!

こちらも丁寧な受付の方に各説明を受け、今回は薪を購入して(この時も焚き火用ではありません)場内へ突入!
あ、ここはゲート自分で手動(笑)、行ったことがある方はご存知ですよね。
で、サイトに到着。を、ここはなんかサイト広いぞお(^.^)
ちょうど目の前に水道もあるしいい感じ。
で、さっそく愛の共同作業でテント設営。前回設営したテント、つい最近のことなのに微妙に設営方法覚えていない(笑)
今回は、シェードが広げるだけだったのでずいぶん楽でした(^.^)

これくらいしか写真が無い

で、炊事場に行ってカレーライス作り開始!
くまりん★はカマドで薪に火をつけ、飯盒でご飯炊き

奥様と怪獣コンビは、野菜など切り切りカレーつくり

ドキドキしながら火加減調整しながら、、、、ご飯完成!(^^)!
初めての飯盒炊きの感動と、子供のころの思い出が(^.^)
サイトに戻ってカレーも完成しており、ではいただきまーす。
今までで食べたカレーの中で、一番うまかったかも(笑)
外で食べるご飯て最高ですね

その後は、、、騒いで寝たはずです。あまり覚えていません

翌朝も、場内探検等しながら片付け撤収して昼には帰宅。自宅で昼ごはん食べた後
さらに遊び足りない怪獣コンビを川遊びに連れて行きました(笑)
2回目のキャンプもなんとか成功でした!(^^)!
野呂山オートキャンプ場、設備もよくてサイトも広く程よい値段でいいキャンプ場でした!
で、また来年の夏にキャンプしようねと言うことで早くも冬眠(笑)
くまりん★のキャンプブログ探検が来年まで続くのでした(笑)
※野呂山キャンプ場。この度の豪雨災害で道路も電話も寸断されとても大変だったそうです。
まだ一部の道路が通行止めのようですが、先日ようやく営業が再開できたとの事。
関係者の皆様方、とてもご苦労されたと思います。
ぜひ、近いうちに再び訪れたいと思ってます。
タグ :キャンプ野呂山オートキャンプ場