2019年01月07日
過去キャンプレポ⑫山口県 らかん高原オートキャンプ場
くまりん★家キャンプ第12幕
2018.8.11~8.12
山口県 らかん高原オートキャンプ場
忘れられない7月の豪雨災害。
本当は7月に友人と初のグルキャン予定があったのですが、災害の影響で中止になりました。
それから1ヶ月。
少し落ち着いてきたので、気分転換にキャンプに行こうとなりました。
しかし、これがまた8月は酷暑。
それなら、少しでも涼しい山のキャンプ場にしよう。
でも、山は虫けらさん虫が多い(笑)。が
なら、より標高の高い所へ、、、で、選ばれたのが標高800mのキャンプ場、らかん高原オートキャンプ場です。
調べてみると、設備も高規格。
これなら奥さまもバッチリ。
なら行くしかないじゃないか(笑)
お弁当食べて少し遊んでから、イン出来るように早めに出発!
途中買い出しをして、通り道の岩倉ファームを通過するとき、奥さまたちにここが聖地岩倉だよと案内してたら、なんじゃこりゃ
川向こうの道路から見てもわかるくらいのテントの大渋滞(笑)(写真が無いのが残念です)
川辺も異常な人だかり
この時は正直岩倉にしなくて良かったと思いました(笑)
で、そこからさらに奥へと進み、道の駅スパ羅漢の先から最後の山道。
狭くてくねくねなんですよね。
で、頑張って進んで気がついたら山の上。
キャンプ場に着いた!だけど、まだ早いのでもう少し登ったところの景色の良いところでお昼ご飯。
お弁当も美味しいけど、景色も空気も美味しいぜ
そのあと、ミニゴルフで遊び(寂れてましたが楽しかったです)
色々なコースがありました。
ラインを読んでるらしいです(笑)
色々遊んで、INの時間が来たのでキャンプ場へ。
受付を済まして今回のサイトへ。
はい設営完了(笑)
ゴメンナサイ。管理棟などの写真一切ございません(笑)
ブログするなんて思わなかったもん(笑)
とりあえず施設についてですが、管理棟はある程度の必要な物をや、薪が売ってありました。(dodyさんご存じですよね(笑))
受付の方も親切で優しい方でした。
炊事棟はとてもキレイです。使ってませんがお湯も出るそうです。
すごいのはサニタリー棟。トイレ・洗面所・シャワールームが一体になってるのですが、入り口に扉が有るので夜も虫コナーズ状態(笑)
ええ、もちろん写真無くて申し訳ございません(笑)
で、サイトですが、電源有りと無しが有って、今回は電源無しサイトでした。
で、先ほど設営完了した今回のサイトですが、まあ広いのなんの。余裕有りすぎでした
後で探検したら、サイトによって広さ色々みたいですが、他のキャンプ場に比べたら、全体的に広めでした。
と、言うことでカンパーイ
何となく乾杯写真は撮ってるんですよね(笑)
今回は、温泉が山を下らないと行けなくて、少し遠いのでシャワーで済ませようと言うことで→移動無い→運転無い→飲んでも大丈夫→
なら飲むしかないじゃないか(笑)
夏の昼間っから、大自然の中で飲むビール(もどきですが)はサイコーですね(笑)
と、くつろいでると、向かいのサイトで年配の男性が一人でテントを立てようとしてるけど慣れてないようで困ってる様子。
ゆっきーさまと一緒にお手伝いしました。
これが、翌日ゆっきーさまが喜ぶ展開に
さて、その後はキャンプ場探検したり遊びまくったりしながら夕方。
何かを投げようとしている(笑)
ご飯の準備しようと思ってたら、ゆっきーさま隣のサイトのお子さんと交流に成功。
ラッキー、勝手に遊んでおいてくれ(笑)
で、ささっと晩御飯作った程じゃないが、いつもの味付き肉焼いただけにカット野菜のサラダ。
よく食べますよね、君(笑)
とどめの冷凍チャーハンで、何か文句あるか!(笑)
うまけりゃ良いんだよ(笑)
で、カンパーイ(写真無い
)
飲んで食べてをしてると日もくれて。
さすがの標高の高いキャンプ場。
例年よりは夜でも気温が高かったそうですが、下界に比べれば超過ごしやすい涼しさ。
奥さま先にシャワー行くと言うので、焚き火の準備。
と、思ってたら、お隣の子供からゆっきーさまに花火のお誘い。
来るときに花火が買えなかったので助かりました(笑)
一緒にお隣さんへ行くと、お父さんはこちらへどうぞとタープのほうへ案内され
お座りくださいとチェアに座ると、どうぞとコロナビール
美味いっすこれ(笑)
で、色々楽しいお話してると、シャワー帰りの奥さまが通りがかり
「君、何してるの?そこで?」と言いたそうな表情で見ております(笑)
奥さまもどうぞと誘われたので、チェアに座ると、どうぞとコロナビール(笑)
奥さまも、コロナビール美味しい&このチェアすごく良いと。
そりゃ良いですよ、コールマンのマスターシリーズの一番良いやつですから(笑)
で、色々お話ししてると、2家族のグルキャンだそうで、しかもご主人お二人ともかなりディープなキャンパーさん。
いろんなエピソードやキャンプアイテムのプレゼンやらのトークが出てくる出てくる(笑)
しかも、プレゼン受けた奥さま、いろんなアイテム見て目が輝く(笑)
子供たちも花火や焼きマシュマロやら、ひととおり楽しんでそろそろ寝る時間で解散。
色々ありがとうございました。
このあたり、写真ありませ~ん。おやすみなさい
おはよ~ございます
で、朝ごはんの準備をしていると、向かいのサイトにたくさんの人だかり。
昨日、お手伝いした向かいのサイト、実は昆虫観察グループだったらしく、お手伝いした方は昆虫博士だったようです
夜中に、昆虫採取や観察などをされてたらしく、お話ししてると昨日の手伝いのお礼に、ゆっきーさまになんとクワガタの雄雌1匹づつとカミキリムシを頂けました。
ゆっきーさま大喜び
夏休みなので、昆虫採取してあげないといけないかなと思ってたのでひじょーに助かりました(笑)
ありがとうございます
その後は、朝ごはん食べて、ゆっきーさまは隣りのサイトの子供たちと遊びまくりで、その間に撤収作業。
オセロで真剣勝負(笑)
撤収完了してから、先に帰られるお隣さんにご挨拶して、お昼ご飯。
もちろん、安定のカップヌードル(笑)
オサレとは程遠い
食べ終わったら今回のキャンプ終了。
今回も、とても楽しいキャンプでしたが、、、
朝方の1時間程の間に、とってもたくさんブトにやられました
標高高いから、虫少ないだろうと、おまけに前日も実際被害なかったものでまったく油断しておりました
おかげで奥さま「虫多い時期のキャンプ嫌かも!」
ならば、「涼しい時期のキャンプのほうが虫もいなくて楽しいよ!」と誘導(笑)
結果、後に奥さまも冬キャンプデビューとなったのでした(笑)
とは言うものの、らかん高原オートキャンプ場、素敵なキャンプ場でした
ぜひまた行きたいです
次行ったら、ちゃんと施設紹介も出来る記事になるかもね(笑)
「今年も真道山に始まり真道山に終わるキャンプ(笑)」キャンプレポ【93】広島県 真道山森林公園キャンプ場 第2話
「今年も真道山に始まり真道山に終わるキャンプ(笑)」キャンプレポ【93】広島県 真道山森林公園キャンプ場 第1話
「ホントにキャンプブーム終った??(;゚Д゚)」キャンプレポ【92】広島県 岩倉ファームパークキャンプ場 第2話
「ホントにキャンプブーム終った??(;゚Д゚)」キャンプレポ【92】広島県 岩倉ファームパークキャンプ場 第1話
「ファミ&グル&接待の夏キャンプ!!(・∀・)」キャンプレポ【91】広島県 ほたる見公園キャンプ場 第3話

夏にキャンプ場でビール!羨ましい!
ブヨはどーしても刺されますよね!
朝と夕方に気をつけてください!あとは…いないですよ…たぶん!
秋の岩倉はカメムシさんが大賑わい!
テントや椅子や机のあちこちに隠れるから見つけるの大変!
最後の岩倉の時にも隠れんぼしてたカメムシさんがタープから出てきました!

ちなみに、写真がなくてもキャンプ場情報よくわかりましたよ!

したことないんですよ!
楽しまれたみたいですね!
隣のサイトの方と仲良くなるのも
キャンプ!
僕も昔はプレゼンされ、
道具が欲しくなってしまいました(汗

らかん高原、行った事はありませんが
すごく良さそうなキャンプ場ですね(^.^)
ちょっとしたきっかけでお隣さんと仲良くなれて、
子供同士も楽しく遊べる。クワガタまでプレゼント♪
これもキャンプの良さですね(*^^)v
ちよー高規格なキャンプです

ちよー高規格なキャンプです(笑)
暑い時期の、昼間っからのビールサイコーですね!
次回は、パワーな線香を用意しようかなと思ってます(^-^;
岩倉にカメムシが、多いのではなく、あなたが好かれてるのですよ!(笑)

この頃から、毎回キャンプ場で出会い交流が増えてきて、とても楽しいキャンプが出来てます(^-^)v
ブログ始めてからは、もっと楽しくなりました(笑)
もちろん写真無くても、キャンプ場のホームページ見れば情報良くわかりますよ!(笑)

らかん高原、とてもいいキャンプ場ですよ!
この頃から、自分も積極的に他の方へ声かけるようになりました(^-^)v
ファミキャンも良いですが、他の方とワイワイするのとても楽しいです!
ぜひとも、しげパパさんと飲みすぎながら語らいたいです(笑)

らかん高原、いかにも山の上のキャンプ場って感じで良かったですよ(^-^)v
ソロよりファミリー向けかもしれませんが(笑)
クワガタ、もちろん飼育してたのは子供でなくわたくしです(笑)
オスのクワガタは10月頃まで生きてました。
亡くなった時はショックでした、わたくしが(笑)

我が家は8月に片添に行きましたが
海水浴ならともかく夏に低地でキャンプするもんじゃないと痛感しましたw

そうですね~、夏は高原・山間部のキャンプ場が良いのでしょうけど、やっぱり虫はおおいですしね~。
おまけに昨年の夏は、山間部でもかなり暑かったところが多かったそうですしね(>_<)
山の上で、すぐに川遊びできるキャンプ場が良いかもしれませんね・・・・・あ、岩倉か(笑)
