くまりん★家 旅行記「島根県 出雲~松江編」その⑥
みなさま、おはようございます・こんにちわ・こんばんわ
時々キャンプギアネゴシエーターの くまりん★です。
ホントね~、こんなペースでいつ終わるんだ??
な、感じの旅行レポです(*_*;(笑)
なので、すぐに続きをいきましょう
ここまでのお話はコチラ
場所はこちら
この「木綿街道」とは・・・・・
「島根県の東部に位置する出雲市平田町は「雲州平田」と呼ばれ、東に宍道湖、東西を貫流する船川と水路に恵まれた地域です。古くから商家の荷を運ぶ市場町として利用され、特に、江戸末期から明治初期にかけて、「平田木綿」は、大阪や京都で良質の木綿として高く評価され、遠方との取引が行われるようになりました。
川港のあった平田本町~木綿街道付近は木綿の集散地として多くの船が往来し、賑やかな市場町として発展し、多くの商家が軒を連ね町の繁栄を支えました。
現在、木綿街道と呼ばれている場所は、江戸時代は「松江杵築往還」と呼ばれる、松江から出雲大社への参詣道の一部でもあり、参詣客でもにぎわった場所です。
繊維産業の衰退や鉄道や交通の発展とともに、地域は活気を失っていきましたが、 当時の賑わいを偲ばせる「酒蔵」や「しょうゆ蔵」などの商家、旧家の建物が残っており、往時の繁栄を今に伝えています。」
と、言う事らしいです(笑)
当然ホームページより
いわゆる昔の街並みですね
奥さま、こう言う所大好きなので、逆にこう言う所興味なしのゆっきーさまのいない時にやって来た(笑)
とても歴史を感じる通りですね
まあ、あまり時間も無いのでココ!!と、言う所だけ寄ってみました。
まずはコチラ・・・・・
どれでも1枚100円で売ってました
ステキな絵ばかり。
奥さま悩み悩んでコレだ!の1枚購入してました
次に向かったのは・・・・・
ええ、当然みたらし団子の看板に吸い込まれてはいりました(笑)
みたらし団子も美味しかったですが、当然醤油も買って帰って美味しくいただいてますよ
もう一ヶ所立ち寄ったのは・・・・・
試食させてもらったら、生姜糖ってこんなに美味しいの!!ってお味でした
なので当然買い込んで帰る(笑)
他にもいろいろお店ありましたが今回はここまで。
ちなみにこれらのお店、事前予約したら出来る色々な体
験メニューがあるそうです
今度時間余裕もってじっくり来たいですね
と、言うことでここまでいろいろ観光してきましたが次の目的地に移動
ついに舞台は・・・・・
島根県と言えば宍道湖!!
つ・づ・く(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事