くまりん★家 旅行記「島根県 出雲~松江編」その④

くまりん★

2025年04月13日 21:33

みなさま、おはようございます・こんにちわ・こんばんわ

時々キャンプギアネゴシエーターの くまりん★です。







先日行った島根県出雲松江の旅レポの続きです。

当然順調にレポ作成遅れております!!(・∀・)(笑)

さあ気にせず続きいきましょう

ここまでのお話はコチラ



伊佐の浜の次に向かったのは・・・・・

出雲阿国さん?ゆかりのエリア(・・?

え~と出雲阿国とは・・・・・

よく知りません(・∀・)(笑)
なので調べてみると・・・・・

「出雲 阿国(いずも の おくに、元亀3年(1572年) - 没年不明(1613年没とも))は、日本における安土桃山時代、江戸時代前期の女性芸能者。ややこ踊りを基にしてかぶき踊りを創始したことで知られており、このかぶき踊りが様々な変遷を経て、現在の大歌舞伎とチンドン屋が出来上がったとされる」
だそうな(・∀・)
ウイキペディアさんより(笑)

なぜこのよく知らない出雲阿国さん関係のエリアに来たかと言うと・・・・・

ちょうど伊佐の浜から出雲大社に行く途中にあったから(・∀・)(笑)
この辺りが終焉の地でお墓が有るそうです

とりあえず出雲阿国の塔とやらがあったので行ってみます。
まず、出雲阿国の終焉の碑があるところに・・・・・

何やらスゴイインパクトのある木がありますよ??

この木はイチョウの木なんですが何やら・・・・・

何やら垂れ下がってる部分が乳房に見えることから乳房イチョウと呼ばれてるそうですが・・・・・

説明の看板ちゃんと見なかったので・・・

これ以上説明不可!!(;゚Д゚)(笑)
ちゃんと説明は読んで写真に撮りましょう

で、そこから階段上った先にあるのが・・・

出雲阿国塔

まあ、この塔が特別見たかったというよりはこのあたりの桜がキレイらしくそれを見ようかと思ってきました(*_*;
しかし見ての通り、この日はまだ三分咲きくらいかな?
残念なり・・・

で、次に向かったのはもはや出雲観光の一番有名な場所・・・・・

出雲大社なり

もちろんワタクシ出雲大社は何度も来たことありますが今回来るのはかなり久しぶり。
そう言えば平成の大遷宮が済んでから来てなかったな
とりあえず超有名な場所ですし特に解説はしません(・∀・)(笑)



まあ、ワタクシ的には何度も来てるので見慣れた場所です( *´艸`)(笑)

ただ、境内歩いてて感じたのが・・・・・


いろいろなところにウサギの石像が!!(;゚Д゚)
前こんなのあったっけ??

まあ、かわいかったので良しとする

で、出雲大社で最近の不運な出来事続いてたのが、しっかりお祓い出来たと信じて次の目的地へ(笑)

そして次に向かったのは・・・・・

の、途中に見つけたなんだコレ??(;゚Д゚)




つ・づ・く(笑)




あなたにおススメの記事
関連記事