くまりん★家 旅行記「島根県 出雲~松江編」その③
みなさま、おはようございます・こんにちわ・こんばんわ
時々キャンプギアネゴシエーターの くまりん★です。
息子ゆっきーさまが陸上部の合宿参加中に行った、くまりん★夫妻のプチ旅行記の続きです
ここまでのお話はコチラ
今回はあまりお金を使わないのをテーマにした旅・・・
なので観光地も無料な所を選択(。-∀-)(笑)
で、次に訪れたのは・・・・
最近誰かのブログで見たぞ!?この場所!?
場所は出雲大社から少し西へ
さてここ伊佐の浜
観光案内によると・・・
「出雲大社の西方1kmにある海岸で、国譲り、国引きの神話で知られる浜。
浜辺の奥に大国主大神と建御雷之男神(たけみかづちのおのかみ)が国譲りの交渉をしたという屏風岩があり、海岸の南には、国引きのとき、島を結ぶ綱になったという長浜海岸(薗の長浜)が続いています。
また、この浜は旧暦10月10日に、全国の八百万の神々をお迎えする浜でもあります。」
だそうな。
で、この浜にある弁天島。
観光案内によると・・・
「稲佐の浜に一際目立つ丸い島があります。
地元では「べんてんさん」と呼ばれて親しまれている島で、かつては稲佐湾のはるか沖にあったため、沖ノ御前、沖ノ島と呼ばれていました。
昭和60年前後までは、島の前まで波が打ち寄せていましたが、近年急に砂浜が広がり、現在では島の後まで歩いて行けるようになりました。
神仏習合の頃には「弁財天」が祀られていましたが、明治のころから豊玉毘古命(とよたまひこのみこと)が祀られています。」
だそうな。
つまりこの島?岩山?の上に・・・
ナルホド、確かにナニかあるね( ̄▽ ̄;)
誰がこんなところに作ろうと思ったんだ??
まあ、いわゆるパワースポット系でしょうね。
で、浜を探索してると謎の・・・・・
スターゲート発見??(;゚Д゚)(笑)
なんか謎の石積み。
横にこんな看板が・・・・・
なるほど、上手に使うと映え写真が撮れるわけらしい
で、ちょっと挑戦してみたのですが・・・
なんかよーわからん(*_*;(笑)
そもそもワタクシに映え写真は無理なのよ
諦めて何となく浜のパノラマ写真を撮影してたら・・・・・
奥さまが謎の人物とお話してる??(;゚Д゚)
奥さまが一生懸命映え写真撮ろうと努力してたところに現れたこの方は・・・・・
何と!この石積みセットを仕掛けた近所のカメラマンさんでした!!(;゚Д゚)
なんとも奇跡的な出会い
で、仕掛け人のカメラマンさんが写真を撮ってくれて出来上がったのが・・・・・
コレでした!!(=゚ω゚)ノ
色々お話も聞かせていただき、素敵な写真も撮っていただきホントにありがとうございました
ホントに素敵な出会いでした
そう言えば出会いと言えばこの日の伊佐の浜。
どう考えても同日のワタクシがここを立ち去った後に現れたらしいこのブロガーさん!!(;゚Д゚)
その男の名は・・・・・
いつもくまりん★ブログのコメント欄を
そう、くまボスの超天敵よ(笑)
遭遇しなくて良かったわ(・∀・)(笑)
会うと話し込んで時間ロス(笑)
と、言うことで伊佐の浜を離れて次の目的地へ
次に向かったのは・・・・・
阿国さん??(・・?
つ・づ・く(笑)
あなたにおススメの記事
関連記事