くまりん★家 旅行記「熊本県 阿蘇山編」その⑫

くまりん★

2023年10月18日 06:06

みなさま、おはようございます・こんにちわ・こんばんわ

時々キャンプギアネゴシエーターの くまりん★です。






9月の阿蘇山旅行記レポ、ダラダラ続けてたら・・・・・

旅行当日から1カ月たってしまいましたよ!!(;゚Д゚)(笑)

でも、今回の12話目で・・・・・

なんか終わりが見えてきた気がする!!・・・たぶん(*_*;(笑)

と、言うことで頑張って続きいってみましょう!!

ここまでのお話はコチラヘ




次に到着した目的地は・・・・・

阿蘇神社!!









ここまでのルートはこんな感じ。

阿蘇市一の宮町にある「阿蘇神社」
実に2000年以上歴史あるスゴイ神社です

ここも、以前からよく来てた場所です。
特に、子供生まれる前の夫婦2人の時、毎年正月に旅行に来てた時期があって、阿蘇神社で初詣するのが定番になってた事もあります(^^)

そんなスゴイ歴史ある神社ですが、ここもやはり熊本地震によって建物が崩壊してしまった場所です

現在復旧工事中(T_T)

前回来た時、まだ地震のあと1年くらいだったので、まだ崩壊したままでしたが、今回来てみてビックリ!
もうほぼ完成間近(=゚ω゚)ノ

年内に復旧工事完了予定と書いてましたよ!!
次に来た時は、復活した楼門くぐれるかな??

それにしても、この復旧工事の説明でビックリしたのは、崩壊した柱などを全て解体して組みなおして再建してるとの事!
日本の木造建築の技術ってやっぱりスゴイ!!(;゚Д゚)

もう、こんな大災害が起きないことをしっかりお祈りして・・・・・

次に向かったのは

神社のそばにある「門前町商店街」(=゚ω゚)ノ

ココにはいろんなお店がたくさんあり、やはり我が家の必ず立ち寄る定番のお店があります(笑)
最初に行ったのは・・・・・

「阿蘇お菓子工房たのや」さん

ココは美味しいケーキなど沢山のスイーツが売ってます。
今回買ったのは、買い食いに最適なシュークリーム。
当然超ウマいものです(笑)

次に向かったのは・・・・・

「たておか豆腐店」さん

阿蘇の美味しい湧き水で作られた豆腐は絶品!!
店内で食事も出来ますが、今回はお持ち帰り。
当然キャンプ用のクーラーボックス持ち出してたので、冷蔵物の持ち帰りも問題無し!(笑)

ちなみにこの商店街。
いたるところに・・・・・

湧き水が汲み取れるようになってます

買い食いしてた時にのど乾いたらどこでも水分補給できますよ(笑)
で、この商店街の最大の目的はコレを買いに行くことです・・・・・

老舗精肉店「阿蘇とり宮」さんの馬ロッケ

馬肉が入ったコロッケでコレも

超絶にウマい!!
馬だけに(笑)

揚げたての馬ロッケとメンチカツをゲットして、お昼ごはんのおかずにします。
で、ちょっと場所を移動して車内でお昼ごはん・・・・・

先ほどの馬ロッケと・・・

道の駅で買ってた地鶏めしのおにぎり

お店で食事しても良いのですが、観光地ですので時間もお金もタップリかかります(笑)
なので、我が家の旅行ではこういう地元物を買って車で食べるのが定番。

美味しいし何より安くすむ!!(笑)

食事が済んだら次の目的地へ

こんなルートで移動した先は・・・・・

内牧温泉街にある「阿蘇岡本酒店」さん

ここは、阿蘇の地サイダーや、このお店だけのお酒など色々販売してます。
特に米焼酎の「一所懸命」はとてもウマい!!
以前、コレの原酒で度数36%ってのがあって、ワタクシ的に今まで飲んだお酒で一番うまい酒だと思ってます。
が!現在この原酒は販売してないそうです(T_T)
残念ですが、通常の米焼酎の「一所懸命」と地サイダーを購入。

と、阿蘇に来たら必ず行く場所をコンプリートした頃には時刻は14時過ぎ。
残念ですが、ついに阿蘇山とお別れして帰路につくことに(T_T)

ありがとう!!阿蘇よ!!私はまた帰ってくる!!(T_T)/~~~
お金があれば年末にでも?(笑)



と、言ってもこのまま大人しく広島に帰るくまりん★さんじゃありませんよ!!(笑)

向かった先は・・・・・

ココだ!!(=゚ω゚)ノ





つ・づ・く(笑)



続きはこちら


あなたにおススメの記事
関連記事