ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年04月18日

な?なんじゃこりゃ?? その2 の続きのつづき

みなさま、おはようございます・こんにちわ・こんばんわ

キャンプギアネゴシエーターの くまりん★です。

続けてLEDランタンの件でお話しさせて頂いたら、思いのほかご意見などいただけたので大感謝ですニコニコ

ついでなので、もう一つの悩みどころを・・・・・


そもそも、今回LEDランタンで悩んでたのは、電池の問題。

現在使ってるLEDランタン

な?なんじゃこりゃ?? その2 の続きのつづき
コイツですね・・・

こういう系統のLEDランタンで、新しいのをと考えていたのですが

まあ、いわゆるジェントスとかハイランダーがよく聞きますね。

でも、ふと思った電球

電池のコスパ考えたらじっさい問題どうなの???

ホントにこれでいいのか???

と、思ったのですね。

と、言うのもこの系統って、だいたい単一型電池を4本前後使用します。

単一のアルカリ電池を4本も買ったら結構な金額ですよねガーン

おまけに、電池容量減ってくると暗くなってくるし・・・

これって、数回の電池代で充電式のLEDランタンが買えるんじゃね?

と、思った次第です。

で、現在充電式の代表 「ルーメナー」を検討してたのですが、やはり値段が高いタラ~

で、色々探してたらルーメナーソックリさんを見つけたり

こいつです指差し下※以前の記事
な?なんじゃこりゃ??

先日のアマゾンさんのコピー戦隊軍団(笑)などを見つけたりしてたのですね。


充電式だと、毎回フル充電で明るさ最高で使用できるし、電池を買わなくてよいからコスパも良いナイス

な?なんじゃこりゃ?? その2 の続きのつづき
安い電池買うという手もありますがやはりね~タラ~


もう一つは、乾電池式タイプを充電式電池で使用する方法

な?なんじゃこりゃ?? その2 の続きのつづき
いわゆるエネループとかですね

アダプターを使えば、単一型も対応できますし。

と、言っても初期投資がちょっとかかりますしねガーン


皆さんは、

①本体充電式タイプ

②安い電池買いまくる

③充電式電池の使用

どの方法を採用されてるんですかね???汗





このブログの人気記事
新ブランド「ラーテルワークス」のテント発見!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
新ブランド「ラーテルワークス」のテント発見!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/

タフスクリーン2ルームハウス新型が発売開始!!(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!(笑)
タフスクリーン2ルームハウス新型が発売開始!!(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!(笑)

キャンプ沼は恐ろしや((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(笑)
キャンプ沼は恐ろしや((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル(笑)

クーラーボックス・・・買い替えか??(;゚Д゚)
クーラーボックス・・・買い替えか??(;゚Д゚)

セリアからワークマンプラスにも行ってみた(=゚ω゚)ノ
セリアからワークマンプラスにも行ってみた(=゚ω゚)ノ

同じカテゴリー(キャンプアイテム)の記事画像
コールマンの新製品!チェア??キャリー??(;゚Д゚)
さらば!!コールマンのイージーリフトチェア!!(T_T)/~~~
今度こそニューキャンプ用品ゲットだぜ?!(=゚ω゚)ノ
何かが届いた!?!!( ; ロ)゚ ゚
タラスブルバのテント・タープセットが半額!?!!( ; ロ)゚ ゚
ダイソーのシェラカップってこんなに安いの??(;゚Д゚)
同じカテゴリー(キャンプアイテム)の記事
 コールマンの新製品!チェア??キャリー??(;゚Д゚) (2025-03-12 18:27)
 さらば!!コールマンのイージーリフトチェア!!(T_T)/~~~ (2025-03-08 12:04)
 今度こそニューキャンプ用品ゲットだぜ?!(=゚ω゚)ノ (2025-03-02 21:22)
 何かが届いた!?!!( ; ロ)゚ ゚ (2025-02-20 23:39)
 タラスブルバのテント・タープセットが半額!?!!( ; ロ)゚ ゚ (2025-02-19 20:44)
 ダイソーのシェラカップってこんなに安いの??(;゚Д゚) (2025-02-13 20:15)

この記事へのコメント
こんばんは。
①本体充電式タイプに1票。
電池は使い終わった後の処分もあるので。
本体充電式タイプを4台と電池式1台。
それと電池式は単3が使える物にしてます。
Posted by マサカリマサカリ at 2019年04月18日 22:54
私は②になるかも知れません。

持っているジェントスの燃費がよくて、
多分、1回/年ペースの電池交換です(笑)
確かに徐々に暗くなっていきますが、
メインランタンとして使用しないのであまり影響もなくって感じです。

メインに電池式を使うなら私は③かなっと。
Posted by ゆうにんゆうにん at 2019年04月19日 08:26
くまりん★さんがブログで書かれた
ルーメナーそっくりさんを買った口です。

造りが武骨な感じで救助信号のパターン点滅はありませんが
明るさの違いはありません。
焼肉の焼け具合はしっかりわかりました。
Posted by かつを★かつを★ at 2019年04月19日 16:13
マサカリさん

そう来ると思ってました(笑)
本体充電式、たくさん所有されてますもんね。
充電式も充電回数に寿命がありますが、それまでには乾電池買うよりは、十分元取れるでしょうしね(^_^)v
Posted by くまりん★くまりん★ at 2019年04月19日 22:51
ゆうにんさん

ジェントスって、そんなに電池燃費良いんですか(?_?)
ならば、ジェントスにしま・・・・・・せん(笑)
ジェントス、本体が高すぎます(笑)
でも、メインランタンにするなら、やはりジェントスの1000ルーメンクラスですよね(^O^)
まあ、今回はメインでないのでもう少し色々考えてみます(^_^)v
Posted by くまりん★くまりん★ at 2019年04月19日 22:56
かつを★先輩

ちょっと待ってください!
そのルーメナーそっくりさん、僕にプレゼントしてくれる約束だったじゃないですか??(笑)
Posted by くまりん★くまりん★ at 2019年04月19日 22:57
ランタンはガス缶、電気、燃料系とありますが、どれも一長一短があります。
明るさ、燃費で考えると燃料系。
安全、お手軽は電気。
その間がガス缶でしょうか。

何を重視するかです。燃料系は我が家の方向性と合わず使った事がありませんが、電気、ガス缶どちらも必要十分です。
あと、キャンプに来てまで明るさをどこまで求めるかも重要です。
暗さを楽しむのもキャンプの楽しさです。
Posted by popypopy at 2019年04月20日 06:38
popyさん

たしかに、全て一長一短ありますよね(>_<)
一回の費用を抑えようと思うと充電式がコスパ良いのかなと思います。
目的を考えて検討してみます(^_^)v
僕は暗さも良いのですが、家族が・・・(笑)
Posted by くまりん★くまりん★ at 2019年04月21日 08:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
な?なんじゃこりゃ?? その2 の続きのつづき
    コメント(8)