2018年10月12日
過去キャンプレポ①島根県 三瓶山北の原キャンプ場
おはようございます、こんにちは、こんばんわ くまりん★です。
過去キャンプレポ第1弾です。記憶喪失&ブログ予定でなかったので写真少なしですが頑張って執筆してみますので
ちょーっとでよいのでそーっとのぞいてみてください。
祝初キャンプ
くまりん★家キャンプ第1幕
2016.7.17~7.18
島根県 三瓶山北の原キャンプ場

奥さまのテント借りれるからキャンプしてみない?から始まった初キャンプ挑戦。
この時は、後にどっぷりハマる等思ってもいませんでした

最初の舞台は島根県 三瓶山北の原キャンプ場でした。
たしかここにした理由は、、、
①オートキャンプ協会の4つ星評価(当然設備良いのだろうという安心感)
②テーブルベンチあり(当時、テーブル無し、チェアは安物1個のみ)
③連休なのに直近で予約取れた(この頃は連休の予約合戦など知る由もなかった)
だったはずです。
ちなみに装備品は、テントとメッシュタープを借りて、ほかのキャンプ用品と言えるものは
①寝袋1個(20年前くらいにバイクツーリング用に買ってたスポーツオーソリティPBの安物)
②銀マット1個(同じく20年前くらいにバイクツーリング用に買ってた安物)
③コールマンのバーベキューコンロ(お庭でBBQのために買ってたこれも10年前もののはず)
④小さな折り畳みチェア1個(ホームセンター購入の小さなもの)
しかありませんでしたね(笑)
他は、家庭用品の使えそうな物引っ張り出せ状態でした。
●テント内マット→現地レンタルで1個借りて、銀マットとの上にいらないベットシーツかければ良いんでない?(準備したら足りずにもう一枚レンタル追加(笑))
●テーブル&チェア→サイト備付テーブルベンチがあるのでOK!(雨降ったらどうしたんだろう(笑))
●食器類→紙皿などで十分!(ま、これは当然ですな)
●バーナー→カセットコンロで十分!(ま、これも当然ですな)
●寝具類→夏だからタオルケットで十分!(貴重な寝袋は敷布団にしました)
●照明類→家にあるライト類片っ端に持っていけばOK!(ほとんどエディオンのもらい物(笑))
などなど今考えると、よくキャンプ出来たなと思う装備品でしたね(笑)
食事は、晩御飯BBQ、朝はパン等でOKと言うことで、何とか荷物を積み込みして出発!
もちろんこの時はキャンプ場でゆっくり過ごすという感覚はまだ無く、一泊旅行の宿がキャンプになっただけな気分だったので、たしか浜田・江津経由で道の駅等で買い出ししてからゆっくりキャンプ場に行った気がします。
このキャンプ場IN時間が少し遅めなのもあった気がします。
いよいよ受付をして、優しい職員の方から説明を受け、オートサイトに入るためのゲート用カードキーをもらいついにキャンプ場内へ突撃!
ゲートにカードを入れ(今思うとこのあたりも高規格キャンプ場ってやつですよね(笑))いよいよ本日のサイトへ進入!
サイトに車を止めて、準備をしようと周りの様子を見ると、とても素敵なテントたちが輝いて見えました。よし、うちもテント張るぜ!(借り物だけど)
設営はとりあえずこんなレイアウトかなと決めて、奥さまと一緒に説明書を見ながら、いわゆる「愛の共同作業」(笑)で、そこまで時間はかからずに張れた気がします。
ゆっきー様楽しそうです(畳んだチェアがガドリング砲だそうです(笑))
その後、場内の探検&焚き火用に枯れ枝拾い(この時は薪を買う感覚は無かったです)に出発!
アスレチック等もあり、充分楽しんだ後は、晩御飯のBBQ!
炭を着火→お肉を焼き焼き、自然の中の食事サイコーにまいうー(笑)
ゆっきー様、「そのお肉僕の!!」と主張する4歳児(笑)
そのうちに暗くなってきたので明かりを点灯!、、、、メイン照明は電池でも使用可能なLEDデスクスタンド(笑)、結構明るいのです(笑)、他はエディオンユーザーならお持ちのはずのもらい物ライト類(大笑)
周りをみると、各種燃料ランタン等の明かりが、、、、カッコいいな。
食後はいよいよお待ちかねのキャンプファイヤー!(いや焚き火程度なのですが、ゆっきー様はキャンプファイヤーと主張(笑))
このキャンプ場、オートサイトの大スペースは珍しく直火可能(各サイトの一角に石畳敷き詰めたところがあります)なので、そこで点火!(もちろんこの頃は焚き火台なる存在を知る由もなく)
ゆっきー様、謎の踊り(笑)
と、色々楽しんだ後、翌日温泉に入って帰る予定だったのでそのまま就寝。
テントで寝るの楽しい!とゆっきー様しばらく興奮しておりました(早く寝ろ(笑))
翌朝、おはよーございます。森の中の素敵な朝です。
初めてのテント寝でしたがよく寝れた記憶があります。
確か、散歩・朝ご飯しつつ片付け撤収したと思います。この時は、逆に装備品が少ないので片付けは意外と楽だった気がします。
2日目の記憶があまり思い出せん(泊りで遊びに行くと、2日目って帰るさみしさから1日目より印象が薄くなる気が(笑))
帰りは、西の原の草原で遊び、三瓶温泉に入って三瓶ソバ食べて帰宅。
ゆっきー様、ご満足(えぇそうですよ。これほとんど食べた4歳児です(笑))
と、なんとか初キャンプを成功に終われました!
子供も、キャンプ楽しかった!また行きたい!とのこと。(奥さまはトイレの虫が、、、→自然ですからね(笑))
こうして、くまりん★家の初キャンプは大成功に終わり、、、、、翌日からくまりん★は暇を見つけてはキャンプについてネットサーフィンする日々が始まるのでした(笑)
Myテント欲しい、、、、、、、、、(笑)
「今年も真道山に始まり真道山に終わるキャンプ(笑)」キャンプレポ【93】広島県 真道山森林公園キャンプ場 第2話
「今年も真道山に始まり真道山に終わるキャンプ(笑)」キャンプレポ【93】広島県 真道山森林公園キャンプ場 第1話
「ホントにキャンプブーム終った??(;゚Д゚)」キャンプレポ【92】広島県 岩倉ファームパークキャンプ場 第2話
「ホントにキャンプブーム終った??(;゚Д゚)」キャンプレポ【92】広島県 岩倉ファームパークキャンプ場 第1話
「ファミ&グル&接待の夏キャンプ!!(・∀・)」キャンプレポ【91】広島県 ほたる見公園キャンプ場 第3話
さっそくのキャンプレポ、いいですね。
いきなり泊まりのキャンプ&大成功とはすごいです。
うちはデイキャンプから始めたのに設営で
けんかになりそうになりました。(まったくの初心者だったんで・・・)
4才児であの量・・・
ゆっきーくんやはり大物です。

注目ルーキーの記事から来ました(^o^)
広島の方なんですね〜!かつを★さんとも素敵な出会いをされたようで思わずコメントさせて頂きました。
エディオンランタン、鹿番長のやつでしょうか?我が家も持っております(^o^)
直火OKのキャンプ場なんですね〜。しかもアスレチック等も充実という事で、今度行って見たいと思いました。
同じ広島という事で何処かのキャンプ所場でお会い出来たら、よろしくお願いします〜m(_ _)m

コメントありがとうございます。
借物コールマンドームテントは、わりとすんなり出来ましたが、隣の青のシェルターいわゆるてっこつ(当時はてっこつという単語知りませんでした(笑))で、こちらのフレーム差し込みが苦労しました(・・;)
ゆっきー様、2歳になる前すでに一食でうどん一杯とおにぎり1個食べてましたから(笑)

コメントありがとうございます!(^^)!
あの有名な虫けらさんだ!!(超嬉)
足あとがあったので、こちらからコメントしてみようと思っていたところでした。
楽しいブログ拝見していました。奥様とのやり取りの部分大好きです(^O^)
かつを★さんからお話し伺っております。
おかげさまでブログデビューも出来ました。
ぜひ、キャンプ場でお会いしたいです。
緑虫・・・緑の軽自動車探せばいいんですよね(笑)
鹿番長ランタンはすでに成仏しております(合掌)
青色の細長いやつと、黒のランタンに可変するやつが現役です(^.^)
お気に入り登録させてもらいます!
今後ともよろしくお願いいたします。

三瓶山!綺麗な所ですよね!
20年くらい前にバンガローを借りました!(同じ場所だとよいのですか…)
私も初めてのキャンプはサンダルで真冬の富士山状態でした!
ウチの鹿番長ランタンは現役です!
さすがはエディオンさん!

コメントありがとうございます。
はじめまして!(^^)!
我が家のキャンプアイテム、財務大臣の予算管理が厳しいので、いまだにフル装備できてません。それでも、それなりにそろった今から考えると、本当によくキャンプできたなと思います(笑)
三瓶山周辺大好きなのですが、なぜかキャンプ場はリピできてません(>_<)
そろそろ、Myテントで思い出の地に行きたいです。
ブログデビュー同級生、これからもよろしくお願いします(^O^)

初めてのキャンプだと何持って行ってよいのかわからないですよね(笑)
ウチも初めてのキャンプは姉家族の道具におんぶにだっこでした(*´∀`)♪
それにしてもお子さんの食欲羨ましい!
ウチの息子の食の細さと比べたらw

こんばんわ。コメントありがとうございます。
ゆっきー様、1歳なる前くらい、離乳食のお弁当パックみたいな分、1回の食事に2食分食ってましたから(笑)
ほんとに初めてのキャンプ、よく生き延びれたなと思います(・・;)
アイテムがそろいつつある今、絶対にあのころにはもう戻れません(笑)
