飯盒で手作りピザを焼いてみた!!(=゚ω゚)ノ
みなさま、おはようございます・こんにちわ・こんばんわ
時々キャンプギアネゴシエーターの くまりん★です。
キャンプレポ総集編の途中ですが、日常のお話(笑)
現在進行中の総集編はコチラ
三連休中です!!
でも・・・・・
当然ノーキャンプ
しかも、最初の二日は天気予報良かったんですよね。
なので、出来ることで連休を楽しんでみようかと
で、本日行ったのは・・・・・
飯盒でピザは焼けるのか??
(*ノ゚Д゚)八(*゚Д゚*)八(゚Д゚*)ノィェーィ!(笑)
さて、その前に昨日の出来事。
さすがに家に閉じこもりきりもアレなので少し気分転換に、出来るだけ人と接触しないようにドライブしてきました
目的地は・・・・・
いつもキャンプに行ってる江田島(笑)
真道山キャンプ場がある島ですね
普段キャンプ場メインなので、少し島をドライブ(笑)
まずは途中の音戸大橋。
駐車場に車を止めて、第2音戸大橋を歩いて渡ってみました
地元の解る人なら解る、第3音戸大橋からの眺め(笑)
次に江田島に渡り・・・・・
有名なイタリアンロールケーキをお買い上げ
そこから移動してお昼ご飯を・・・・・
名物のラーメンを食べに行きました
味は古き良きいわゆるラーメンの味で、ヒジョーに美味し
これがなんと400円!!
以前は350円だったそうです
その後は、島の海岸線をドライブしてから・・・・・
明治時代の砲台の跡です。
昔の建造物が残っており歴史を感じ・・・
景色は最高な場所でした
最後に・・・・・
この、向かいの島に見えるのは「茶臼山」と呼ばれる標高11メートルの山だそうです(笑)
干潮時に道が出来て、歩いて渡れるそうです
今回はタイミング合わないのでダメでしたが、景色も凄く良いとこでした
直前の道は、とても狭いので要注意です
で、本日。
くまりん★キャンプ場で・・・・・
久しぶりに焚き火だぜ(笑)
今回の目的は、先日記事にしてた
飯盒でピザが焼ける!!
の、実戦編です(笑)
その時の記事はコチラ
まずは、飯盒に入れる網を・・・・・
セリアでゲットだぜ!!
この網、15センチ×15センチで・・・・・
くまりん★の飯盒にバッチリサイズです
では、焚き火の準備。
今回着火剤は・・・・・
「ホームセンターナフコ」のオリジナル商品をゲット
もう、ホームセンターも何でもオリジナル商品出してますね
今回は薪と炭のハイブリット焚き火(笑)
焚き火の準備してる間に、奥さまが生地から全部手作りしてくれたピザが完成。
さっそく飯盒へセット
ピザのサイズは当然少し小さめです
では、飯盒を焚き火の上にセット・・・・・
火あぶりの刑に、いってらっさ~い(笑)
しばらくすると・・・・・
おお!!ちゃんと焼けてきてるぜ
奥の方が反射熱?で良く焼けるので、途中で一度取り出して前後入れ替えして、そうしばらく焼いたら・・・・・
見事にピザの完成なり!!
食べてみると・・・・・
ヒジョーに美味し!!
やはり、焼き立て出来立てはサイコーですね!!
さらに何種類か具材を変えたものを焼いていき・・・・・
どれもサイコーに美味しいです(笑)
食べかけ写真でスミマセン
で、ピザパーティーを楽しんだ後は・・・・・
殻付きカキの登場(笑)
昨日のドライブ中に、江田島で買っておいたものです
それではコチラも・・・・・
火あぶりの刑にいってらっさ~い(笑)
焼けたら、殻を開けてみると・・・・・
おお!!身がデカいぜ!!
食べたら当然超美味し!!
このカキ、さらに何がサイコーかと言うと、お値段が・・・・・
12個でなんと600円なり!!
この大きさで、この数でこのお値段。
サイコーで~す!!(笑)
売ってた場所は・・・・・
ちょっと秘密にしときます(笑)
ヒントは江田島警察署の近くの産直市のお店です
と、焚き火料理で大満足した1日でした
しかし・・・
後片付けしてると・・・・
洗った飯盒を見て見ると・・・・・
一番火あぶりだった、半面の塗装が見事に取れてる
飯盒の塗装って、こんなに簡単に取れる物なの??
あなたにおススメの記事
関連記事